ピロリ菌感染

Helicobacter pylori

ピロリ菌感染

下記のような状況に該当する方はピロリ菌の感染可能性があります。

  • 幼い頃に衛生環境(下水道設備)が良くなかった
  • 家庭内や身近な人にピロリ菌感染者がいる
  • 過去にピロリ菌に感染しており、除菌治療をしたことがある
  • 胃がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍と診断された家族がいる

これらに該当する方はピロリ菌に感染している可能性があります。体に症状が現れる前に病院へ検査にいくことをお勧めいたします。

ピロリ菌とは?

ピロリ菌は胃の中に住む細菌で「ヘリコバクター・ピロリ」を指します。この菌に感染してしまっている場合、胃がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍といった病気の発症可能性が高くなります。
幼年期は特に胃酸の生産量が少ないため胃の免疫が不十分なため、ピロリ菌が生着しやすくなっており、幼年期での感染が多いと言われています。
また、ピロリ菌は酸素がある大気中では生きていけず、乾燥に弱いという特徴もあります。

ピロリ菌感染における症状

ピロリ菌に感染していることで典型的な症状が現れることはありませんが、胃痛・胸やけ・嘔吐・食欲不振などが感染したほとんどの人に起きることが分かっています。除菌しない限り菌は胃の中に住み続け、慢性的に上記のような症状が続きます。そして胃の粘膜の防御力が弱まった結果、胃がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍の発症リスクが高くなります。

20代

40代

50代

ピロリ菌感染の検査方法

ピロリ菌に感染しているかどうかを検査する方法は大きく分けて二つあります。「内視鏡を使用した方法」と「内視鏡を使用しない方法」です。ただし、保険でピロリ菌を検索するためには、胃カメラ検査を受ける必要があります。

<内視鏡を使用する検査方法>
  • 迅速ウレアーゼ試験
    ピロリ菌が持っているウレアーゼという、尿素を分解する酵素の活用を利用して調べる方法です。胃粘膜にピロリ菌が存在する場合には、ウレアーゼにより尿素が分解されてアンモニアが発生します。これを、指示薬の色調変化で確認します。
  • 組織鏡検法
    胃の粘膜の組織標本に特殊な染色をしてピロリ菌を顕微鏡で探す組織診断方法です。
  • 培養法
    胃の粘膜を採取してすりつぶし、それをピロリ菌の発育環境下で5~7日分離培養して判定します。この検査は菌株を純培養し入手できる点が優れており、この菌株を他の検査にそのまま使用することができます。
<内視鏡を使用しない検査方法>
  • 抗体測定
    人はピロリ菌に感染すると、抵抗力として菌に対抗する抗体を作ります。血液中や尿中などに存在するこの抗体の有無を調べる方法です。血液や尿などを用いて、その抗体を測定する方法です。
  • 尿素呼気試験
    診断薬を服用し、服用前後の呼気を集めて診断する、簡単に行える精度の高い診断方法で主流の検査法の一つです。
  • 糞便抗原測定
    糞便中のピロリ菌の抗原の有無を採取して調べる手法です。

ピロリ菌は除菌できます(除菌方法)

ピロリ菌に感染している場合には、ピロリ菌を除菌する必要があります。ピロリ菌の除菌は二種類の抗生剤と胃酸の分泌を抑える薬を一週間継続服用して行います。一度目の除菌で上手くピロリ菌を除菌できなかった場合には、服用する薬を変更して二度目の除菌を行います。一次除菌の成功率は80~90%、二次除菌は90%程です。

なお、除菌後再感染する確率は一年間で0,2%といわれているので、可能性はほとんどありません。

~除菌の際の注意点~

処方された薬は必ず用法・用量を守って服用してください。ご自身の判断で服用を中止してしまうと、治療薬にピロリ菌が耐性を持ってしまい、除菌治療効果が低下してしまいます。

ピロリ菌に感染している可能性がある方は当院へ

ピロリ菌に感染してしまうと、前述したような胃がんや胃潰瘍、十二指腸潰瘍を患う可能性が高くなってしまうため、放っておくことは非常に危険です。またピロリ菌は親から子へ感染する可能性が高いため、そのままにしておくと耐性の低いお子さんにも感染させてしまう可能性があります。「自分の幼いころの環境は悪かったかもしれない・・・」「ピロリ菌に感染しているか知りたい」という方は、まずは当院へのご相談下さい。

予約はこちら

当院では24時間web予約に対応しています。診察を希望される方は、こちらから予約をお取りいただけますとスムーズに受診をしていただくことが可能です。