明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、会計時の領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無償で交付しております。
明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称などが記載されます。その点をご理解のうえ、明細書が不要な方は会計窓口にてお申し出ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
16:00~18:30 | ● | ● | / | / | ● | / | / |
使用可能なクレジットカード
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、会計時の領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無償で交付しております。
明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称などが記載されます。その点をご理解のうえ、明細書が不要な方は会計窓口にてお申し出ください。
当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談下さい。
当院では医療DXを推進し、さらに質の高い医療を患者様に提供できるよう以下の体制整備を行っております。
当院では、ビデオ通話を利用したオンライン診療を実施しております。ただし、初診の場合には一部の医薬品(向精神薬など)を処方することができません。あらかじめご理解いただいたうえでご利用ください。
当院では、質の高い外来・在宅医療を安定して提供できるよう、厚生労働省が定める「外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ・Ⅱ)」を算定しております。
この評価料は、医師や看護師、医療事務など、日々の診療を支えるスタッフの賃金改善に充てられます。これにより、医療従事者が安心して働き続けられる環境を整え、皆さまにより良い医療サービスを継続的にご提供することを目指します。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
令和6年(2024年)6月1日に診療報酬の改定がありました。これに伴い主病名が、高血圧症・脂質異常症・糖尿病で通院されている方は、これまで「特定疾患療養管理料」を算定してきましたが、個人に応じた療養計画書に基づき、より専門的・総合的な治療管理行う「生活習慣病管理料Ⅱ」へ移行します。
従来通り個々の生活習慣やご事情に配慮した指導や助言、治療を行わせていただくのですが、対象の方には「療養計画書」にご署名(初回のみ)をお願いすることになります。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
高血圧症、糖尿病、脂質異常症などの特定の疾患をお持ちの患者さまに対し、当院では厚生労働省が定める「特定疾患処方管理加算」を算定しております。
この加算は、患者さま一人ひとりの病状に応じた適切な処方を行い、安全な服薬管理を継続するために必要なものです。皆さまが安心して治療を続けられるよう、医療スタッフ一丸となってサポート体制を強化してまいります。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。