ピロリ菌と診断されたら?
ピロリ菌がいると診断された場合、除菌治療によりピロリ菌を退治する必要があります。ピロリ菌を退治すると胃十二指腸潰瘍再発の可能性を約70〜90%減らし、胃がんの発症リスクを1/3に抑える効果が確認されています。また、年齢が若いうちに治療すると効果が一層高い事が分かっています。ただし、ゼロになるわけではないので注意が必要です。ピロリ菌の除菌に一度成功すると、大人になってから再感染する事はほとんどありません。医師と相談の上、きちんと除菌する事が大切です。
ピロリ菌がいると診断された場合、除菌治療によりピロリ菌を退治する必要があります。ピロリ菌を退治すると胃十二指腸潰瘍再発の可能性を約70〜90%減らし、胃がんの発症リスクを1/3に抑える効果が確認されています。また、年齢が若いうちに治療すると効果が一層高い事が分かっています。ただし、ゼロになるわけではないので注意が必要です。ピロリ菌の除菌に一度成功すると、大人になってから再感染する事はほとんどありません。医師と相談の上、きちんと除菌する事が大切です。
ピロリ菌を除菌するためには、抗生物質2種類と胃薬を組み合わせ1週間服用して頂きます。その後、最低4週間空けて除菌の判定を行い菌が消滅しなかった場合は、別の抗生物質を服用頂き、さらに1週間様子を見ます、1度除菌が成功すると、再発する確率は極めて低くピロリ菌感染について繰り返し検査する必要は一般的にはありません。ただし胃がんの多くは、ピロリ菌の感染が原因とされる胃炎や萎縮によるものです。除菌後、胃がんのリスクも約3分の1にまでには減少しますが完全にゼロにはなりません。その為、除菌後も継続して定期的に内視鏡検査を受けることをお勧めします。ピロリ菌の除菌治療で使用する薬は、胃酸分泌を抑制するものや抗生物質などがあります。また、必要に応じ胃の粘膜を保護する薬も併用頂きます。これらを1週間服用することで約8~9割の患者様は除菌に成功します。
1次、2次除菌では3種類の薬を1日2回×7日間、服用して頂きます。
タケキャブを服用頂いた上で、抗菌薬としてメトロニダゾール、クラリスロマイシン、テトラサイクリン系、ニューキノロン系、などから選択し服用頂きます。
※通常は健康保険の適用がありません。
下記に該当される患者様はピロリ菌の除菌治療に保険適応が認められています。胸やけの強い方など除菌後に副作用が残るケースもあるので、事前に医師の診察を受けて頂き対応しております。
※料金やその他についてはお気軽にお問い合わせください。
ピロリ菌の検査及び除菌治療では、胃カメラ検査により胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の診断がされた場合に保険が適応されます。その為、胃カメラなしでピロリ菌の検査や除菌を保険適応で行うことはできません。しかしながら、「胃カメラなしで、ピロリ菌の検査・除菌をしたい」というご希望も多く頂きます。当院では、保険の適用ができない方を対象に自費でのピロリ菌検査・除菌治療も対応しております。ご希望の方はお問い合わせください。
1週間の内服治療とはいえ、薬の服用であるため副作用がでる可能性もあります。主な副作用は下痢、軟便、味覚異常、発疹やかゆみ、肝機能異常などです。また、除菌治療ができない基礎疾患をお持ちの患者様もいらっしゃいます。除菌治療を受ける場合は必ず診察を受けて頂き、ピロリ菌の除菌治療について詳しい説明、薬剤アレルギーの有無などを確認する必要があります。
除菌薬を全て服用頂き、1か月後以上から除菌判定の検査をさせて頂きます。尿素呼気テスト・便中ヘリコプター・ピロリ抗原で、ピロリ菌が消滅したかの判定が可能です。除菌に成功したからといって胃がんなどの病気に必ずならないというわけではありません。ピロリ菌に感染している期間が長いと、胃の粘膜が正常に戻るのに時間がかかります。除菌後も胃の状態を確認するために定期的に内視鏡検査を受けることをお勧めします。
実際に当院で除菌治療をされた患者様の治療内容やその後の経過です。
除菌薬の服用を続けて頂くと、終了後は胃痛がなくなったことを実感されました。服用してから1か月後、ピロリ菌の除菌治療が成功したかどうか再検査のために来院頂きました。呼気検査を行って頂き、ピロリ菌は消滅し除菌は成功していました。その後、ご自身で経過を見て頂きましたが、痛みから解放され快適に暮らせているとのことです。
※あくまでもこちらのお客様の場合です。ピロリ菌に感染しても無症状の方もおられます。
※胃痛があるからと言って必ずしもピロリ菌に感染しているとは限りません。
※胃痛はピロリ菌以外の疾患の可能性もあるので、お早めに一度検査をおすすめします。
※胃の症状が続いている方は一度ピロリ菌の有無を調べてみることをおすすめします。
除菌薬の服用が終了し約1か月後、ピロリ菌の除菌状態を確かめるため尿素呼気試験を行いました。結果、除菌は問題なく完了していましたが、発癌のリスクは0にはならないため、今後も健康のため定期的な胃カメラ検査を受けるようお伝えしました。
※除菌が終了した場合でも抗体反応が陽性となる方がおられます。
※除菌歴がある方は血液検査にて偽陽性と出る可能性もあります。
※血液検査で偽陽性別の場合、別の検査でピロリ菌を調べる必要があります。
①制酸薬:※胃酸の分泌を抑える薬
胃酸分泌を抑え、胃の粘膜の再生力により潰瘍を改善させます。プロトンポンプ阻害薬という薬を処方しました。
② 粘膜保護薬
胃の粘膜の防御機能を回復させ潰瘍による胃痛を抑えます。
③食生活の指導
しばらくの間、刺激の少ない粥や消化のよいものを召し上がるようお伝えしました。
④ピロリ菌除菌薬
ピロリ菌除菌薬(制酸剤と2種類の抗生剤)を服用して頂きました。
投薬を開始後、3日目になるとほぼ痛みは感じなくなったとのことでした。食事は通常食に戻し引き続き薬を服用して頂いたところ、2週間後の再診時はほぼ回復されていました。潰瘍の改善は良好と判断し、次に除菌薬を1週間服用して頂きました。その1か月後に呼気検査でピロリ菌の除菌状態を確認したところ、除菌が成功しピロリ菌は消滅していました。ピロリ菌除菌後も胃癌発症のリスクはあるため、健康のため胃カメラ検査を定期的に受けて頂くようお伝えしています。
※十二指腸潰瘍は胃の辺りに慢性的な痛みがあり空腹時に強くなるという特徴があります。
※大きな潰瘍の場合はエコー検査でわかることもあり胃カメラ検査にて確定診断をします。
※ピロリ菌の関与が多く再発防止のためには徹底したピロリ菌除菌が大切です。
多くはありませんが、除菌後に胃酸の分泌機能が改善し胸やけなど逆流性食道炎症状が出る場合があります。軽い症状がほとんどですが稀に重度の逆流性食道炎を発症する場合があります。
はい、除菌により胃粘膜の萎縮が改善されこれまで以上に胃酸がよく分泌されます。その結果として食欲が増すことがあります。
日本ヘリコバクター学会によると、ピロリ感染は全例除菌が推奨されています。除菌により胃癌発生のリスクが抑制できると証明されているので除菌をおすすめします。
現状しばらくは安心です。しかし、ピロリ菌感染によるリスクは除菌後の数10数は続きますので、健康のために定期的な胃カメラ検査をおすすめします。
ほとんどの場合ありません。除菌後に再感染する確率は約年間0.3%です。
確かにピロリ菌の除菌に成功すると胃がんの発生リスクは大幅に減少します。しかし、胃癌発症を完全にゼロにはできません。確率としてはかなり少ないですが、発生リスクがあるため定期的な胃カメラ検査をおすすめします。